プロフィール
ひげぼうず
ひげぼうず
沖縄市在住。移住してきて4年が過ぎた。基本はのんびりたのしくあほらしく。ほそぼそとIT関連の個人事業を営んでいる。趣味は家族と遊ぶこと。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
マイアルバム
サイト検索
天気予報・潮汐表


スポンサードリンク
スポンサードリンク

2008年03月26日

春の干潟観察会

沖縄市が主催の泡瀬干潟の観察会に行ってきた。

我が家は、おいらとおくさん、ぼーず、それから、
前日から泊まりに着てたぼーずの友達の4人で出かけた。


しかし天気はあいにくの雨。
集合時間ギリギリから降り出した。
風も強くてちと肌寒い。

そんな雨風をものともせず、
参加者は雨ガッパを装備。

観察会は始まったのだった。

春の干潟観察会

春の干潟観察会

雨の日はあんまり生き物が出てこないらしい。

それでも砂を掘れば、貝やらカニやらゴカイやらタコやら。
いろんな生き物がたくさん!

陸から見ているだけじゃわからない
ホントに不思議な世界だよ、ここは。


生き物観察が一段落したら、
今度はアーサ採り大会。
我が家も負けじとアーサを収穫。

いまはちょうどアーサの季節。
柔らかい部分を先っちょだけ収穫するのだそう。
海の恵みに感謝。




この日は、東部海浜開発事業検討会議の委員だった
コロさんや事務局の方々、終わりがけにはI田さんも顔を出して、
ちょっとした同窓会みたい。

こどもたちがいたからあんまりゆっくり話せなかったけど、
久しぶりに会えてうれしかったっす。


すっかり冷え切った体を温めるため、
おうちに帰ってから早速アーサのお吸い物を作っていただきました。

うま~。



同じカテゴリー(泡瀬干潟関連)の記事
泡瀬沖の水中
泡瀬沖の水中(2007-07-24 13:25)

泡瀬干潟パノラマ
泡瀬干潟パノラマ(2007-06-05 17:22)


Posted by ひげぼうず at 14:38│Comments(2)泡瀬干潟関連
この記事へのコメント
先日は、お疲れさまでした。

楽しかったですね。
そして、泡瀬干潟も検討委員仲間も素晴らしいですね。
こんなに身近にありながら、その価値にまったく気づかなかったのが残念です。

でも、これかもできるだけ泡瀬干潟を楽しみたいですね。
今後の観察会は、いつかな。


それにしても、あのタコは美味しそうでしたね。
Posted by コロ(^^)。 at 2008年03月26日 23:45
うん、あのタコはうまそうだった(笑)。

ここには西海岸やほかの海と違った楽しさがある。
ふしぎな自然の営みを間近で感じられる。
季節ごとに違った恵みを運んでくれる。

これからどうなっていくかわからないけど、
残っている自然は少しでも残ってほしいと思います。
Posted by ひげぼうずひげぼうず at 2008年03月27日 00:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。