2009年08月20日
アサヒアートフェスティバル コザクロッシング「銀天街360」
「アサヒアートフェスティバル2009」の一環で、沖縄市コザ銀天街で行われるアートイベント「コザクロッシング」に参加することが決まった。
何をやるかと言うと、コザ銀天街のパノラマ写真の展示だ。
パノラマ写真と言っても、ただのパノラマ写真じゃない。
特定の視点から撮影した360度、真上も真下も、水平方向も360度をカバーしたパノラマ写真だ。
しかも、アーケードが撤去されてしまった今となっては貴重な、アーケードが残っているときの写真だ。
作品名は、「銀天街360」 。
ほかにあまり良いネーミングが思い浮かばなかった。。。

これを、いろんなカタチで展示しようと考えている。
一つは、Googleストリートビューのようにパノラマ映像の中を歩き回れるウォークスルーのインタラクティブコンテンツ。
これは、 イベント開催と同時にインターネットで配信しようと考えており、ネット環境があればどこからでも見られる。
次に、プラネタリウムのようなドームを製作し、その中にプリントした銀天街のアーケードを再現すると言うもの。
このパノラマ写真は、360度どの方向もカバーしているため実現できるもの。
このような展示は、全国でも例がないのではないかと思う。
あとは、パノラマ写真を幅2m×1mぐらいの大きさでプリントし、銀天街のいろんな場所に展示する。
このプロジェクトは、銀天街のアーケードが撤去される前に、自分の得意分野である映像技術を用いて残したいと考えて始めたものだ。自分にしかできない「記録」 の残し方があるはずだと思いたどり着いた方法だ。
ここでの展示やネットでの配信が、一人でも多くの人の胸に届くことを願う。
そして、この作品は、沖縄県産業振興公社の「ベンチャー育成連携事業」 に採択された「360度パノラマ映像技術を用いたコンテンツサービス」へと続いていく。
興味のある方は、ぜひ、沖縄市コザ銀天街まで足を運んでほしい。
アサヒアートフェスティバル2009
「コザクロッシング」
2009/08/26~2009/09/06 10:00~19:00
何をやるかと言うと、コザ銀天街のパノラマ写真の展示だ。
パノラマ写真と言っても、ただのパノラマ写真じゃない。
特定の視点から撮影した360度、真上も真下も、水平方向も360度をカバーしたパノラマ写真だ。
しかも、アーケードが撤去されてしまった今となっては貴重な、アーケードが残っているときの写真だ。
作品名は、「銀天街360」 。
ほかにあまり良いネーミングが思い浮かばなかった。。。

これを、いろんなカタチで展示しようと考えている。
一つは、Googleストリートビューのようにパノラマ映像の中を歩き回れるウォークスルーのインタラクティブコンテンツ。
これは、 イベント開催と同時にインターネットで配信しようと考えており、ネット環境があればどこからでも見られる。
次に、プラネタリウムのようなドームを製作し、その中にプリントした銀天街のアーケードを再現すると言うもの。
このパノラマ写真は、360度どの方向もカバーしているため実現できるもの。
このような展示は、全国でも例がないのではないかと思う。
あとは、パノラマ写真を幅2m×1mぐらいの大きさでプリントし、銀天街のいろんな場所に展示する。
このプロジェクトは、銀天街のアーケードが撤去される前に、自分の得意分野である映像技術を用いて残したいと考えて始めたものだ。自分にしかできない「記録」 の残し方があるはずだと思いたどり着いた方法だ。
ここでの展示やネットでの配信が、一人でも多くの人の胸に届くことを願う。
そして、この作品は、沖縄県産業振興公社の「ベンチャー育成連携事業」 に採択された「360度パノラマ映像技術を用いたコンテンツサービス」へと続いていく。
興味のある方は、ぜひ、沖縄市コザ銀天街まで足を運んでほしい。
アサヒアートフェスティバル2009
「コザクロッシング」
2009/08/26~2009/09/06 10:00~19:00
Posted by ひげぼうず at 23:23│Comments(0)
│コザ