2007年07月15日
ペットボトルロケット
か~なり前に流行った『ペットボトルロケット』に挑戦してみた。
簡単な道具ですぐに遊べる超かんたんペットボトルロケットだ。
めちゃめちゃ楽しいので、だまされたと思ってやってみて。
こどもおおよろこび間違いなし!
用意するものは、
・ペットボトル(1.5l、500mlどちらでもok、ただし炭酸飲料のものに限る)
・コルク栓(ワインのやつ)
・ボール用の細い空気入れの口(100円ショップで買えます)
・空気入れ(ボール用のクチを装着しておく)

飛ばし方は次の通り。2人でやる。
①あらかじめコルク栓にボール用の空気入れのクチを刺しておく。
②ペットボトルの1/3ほど水を入れる。
③ペットボトルにコルク栓を詰め込む。500mlはちょっと大変。1.5は入りやすい。
④発射台担当はペットボトルを上に向けて構える。持つ場所はペットボトルのキャップの部分。
⑤空気入れ担当は空気入れで空気を注入。

⑥発射!!
かる~く20~30メートルは飛んでいきます。
超楽しい!
なお、このペットボトルロケットは、いつ発射するか分からないという非常にスリルあふれる仕様になっており、特に発射台担当の人の勇気が試される。
また、手で持って飛ばすので、発射台担当は水びたしというおまけつき。
これから夏本番、子供と一緒に涼をとるのにもぴったり。
できるだけ広い場所でやってね☆
くれぐれも人には向けないように。しゃれになりません(笑)
簡単な道具ですぐに遊べる超かんたんペットボトルロケットだ。
めちゃめちゃ楽しいので、だまされたと思ってやってみて。
こどもおおよろこび間違いなし!
用意するものは、
・ペットボトル(1.5l、500mlどちらでもok、ただし炭酸飲料のものに限る)
・コルク栓(ワインのやつ)
・ボール用の細い空気入れの口(100円ショップで買えます)
・空気入れ(ボール用のクチを装着しておく)
飛ばし方は次の通り。2人でやる。
①あらかじめコルク栓にボール用の空気入れのクチを刺しておく。
②ペットボトルの1/3ほど水を入れる。
③ペットボトルにコルク栓を詰め込む。500mlはちょっと大変。1.5は入りやすい。
④発射台担当はペットボトルを上に向けて構える。持つ場所はペットボトルのキャップの部分。
⑤空気入れ担当は空気入れで空気を注入。
⑥発射!!
かる~く20~30メートルは飛んでいきます。
超楽しい!
なお、このペットボトルロケットは、いつ発射するか分からないという非常にスリルあふれる仕様になっており、特に発射台担当の人の勇気が試される。
また、手で持って飛ばすので、発射台担当は水びたしというおまけつき。
これから夏本番、子供と一緒に涼をとるのにもぴったり。
できるだけ広い場所でやってね☆
くれぐれも人には向けないように。しゃれになりません(笑)
Posted by ひげぼうず at 01:29│Comments(2)
│日々のできごと
この記事へのコメント
ペットボトルロケット まだやった事がありません。
初めて見た時 やりた~~~い って叫んだ記憶が・・
帰ったら、子供達と 根性試し してみようかな♪♪
(びしょ濡れになりたい♪)
台風、想像以上の強さだったようですね。
何度も大きいのを経験してると 麻痺してしまうようです。
とは言え 楽しい だけを連呼してた自分が悲しい・・・
重体患者の方、無事快復して と願うばかり。
農家さんも大変だったでしょうね。
私のブログに載せましたが ご覧になりましたか?
実家の樹も 根こそぎイキました。
片付けは 今までと同様、手慣れたもの(の様子)。
台風と共に生きてきた沖縄。台風に対して 逞しいかも。
初めて見た時 やりた~~~い って叫んだ記憶が・・
帰ったら、子供達と 根性試し してみようかな♪♪
(びしょ濡れになりたい♪)
台風、想像以上の強さだったようですね。
何度も大きいのを経験してると 麻痺してしまうようです。
とは言え 楽しい だけを連呼してた自分が悲しい・・・
重体患者の方、無事快復して と願うばかり。
農家さんも大変だったでしょうね。
私のブログに載せましたが ご覧になりましたか?
実家の樹も 根こそぎイキました。
片付けは 今までと同様、手慣れたもの(の様子)。
台風と共に生きてきた沖縄。台風に対して 逞しいかも。
Posted by りょう虎
at 2007年07月15日 06:51

ペットボトルロケット、簡単でとっても楽しいのでぜひオタメシあれ。
沖縄の人たちは台風慣れしているのは確か。
沖縄では台風で死人はでないよ~
な~んて話も聞きます。
しかし、今回は被害は少なくなかったようですね。
お怪我をされた方々には早い回復を願います。
りょう虎さんのご実家も大変だったみたいですね。
何はともあれ、けが人ガでなくて良かった。
沖縄の人たちは台風慣れしているのは確か。
沖縄では台風で死人はでないよ~
な~んて話も聞きます。
しかし、今回は被害は少なくなかったようですね。
お怪我をされた方々には早い回復を願います。
りょう虎さんのご実家も大変だったみたいですね。
何はともあれ、けが人ガでなくて良かった。
Posted by ひげぼうず
at 2007年07月15日 10:18
