沖縄市活性化100人委員会 こどものまち宣言部会

ひげぼうず

2007年06月15日 11:12

ご存知の方も多いかと思うが、沖縄市では東門市長の呼びかけのもと『沖縄市活性化100人委員会』が発足している。

沖縄市 企画部 企画課 『沖縄市活性化100人委員会』

テーマごとに部会が設置されており、最初の部会は『中心市街地活性化部会』、つぎが『こどものまち宣言部会』『公立保育所のこれからの役割を考える部会』と続いている。
各部会はボランティアの市民委員で構成する。
現在募集しているのは、『こどものまち宣言部会』の『こどもチーム』と『公立保育所のこれからの役割を考える部会』だ。

実はわたしは『こどものまち宣言部会』に参加させてもらえることになった。

この部会は、来年5月5日に沖縄市が『こどものまち』を宣言することを目標にしており、その草案を作成することが目的だ。

おとなチームとこどもチームがいろいろな議論を重ねながら、沖縄市が、沖縄市のおとなが、こどもたちとどう向き合うか、どう接していくかを示す『こどものまち宣言』の草案を作成する。

まちづくりに大切なのは、人づくりであり、教育であり、こどもたちだといつも感じている。
こどもたちに対して沖縄市がどう向き合うか、その姿勢をしめす宣言の草案作りに関わることができる。
これはとてもうれしいこと。

いろいろと問題山積みな沖縄市だが、そのなかでこどもに焦点をあてることができる沖縄市でよかった。
沖縄市に住んでよかったなぁ、と思う。


残念ながら、おとなチームの募集はすでに終わっている。
こどもチームは現在募集中で、小学生から高校生まで幅広い子供たちの参加を呼びかけている。
締め切りは6月22日


こどもチーム 募集要項こどもチーム 申込書画像をクリックすると拡大します。



むずかしい話をするわけじゃなく、こどもたちのホンネを聞きたい。
だから、いわゆる優等生ばかりじゃなく、ウーマクーややんちゃ坊主でも全然かまわない。
『おとなにちょっと言いたい!』と思う気持ちがあれば、参加資格としては十分だ。

もし身近に興味がありそうな子供たちがいたら、ぜひ声をかけてみてほしい。


ちなみに、部会のメイン会場は沖縄こどもの国!
もしかしたらタダでこどもの国に入れるかも?!(未確認。ちがったらゴメン)
関連記事