春の干潟観察会
沖縄市が主催の泡瀬干潟の観察会に行ってきた。
我が家は、おいらとおくさん、ぼーず、それから、
前日から泊まりに着てたぼーずの友達の4人で出かけた。
しかし天気はあいにくの雨。
集合時間ギリギリから降り出した。
風も強くてちと肌寒い。
そんな雨風をものともせず、
参加者は雨ガッパを装備。
観察会は始まったのだった。
雨の日はあんまり生き物が出てこないらしい。
それでも砂を掘れば、貝やらカニやらゴカイやらタコやら。
いろんな生き物がたくさん!
陸から見ているだけじゃわからない
ホントに不思議な世界だよ、ここは。
生き物観察が一段落したら、
今度はアーサ採り大会。
我が家も負けじとアーサを収穫。
いまはちょうどアーサの季節。
柔らかい部分を先っちょだけ収穫するのだそう。
海の恵みに感謝。
この日は、東部海浜開発事業検討会議の委員だった
コロさんや事務局の方々、終わりがけにはI田さんも顔を出して、
ちょっとした同窓会みたい。
こどもたちがいたからあんまりゆっくり話せなかったけど、
久しぶりに会えてうれしかったっす。
すっかり冷え切った体を温めるため、
おうちに帰ってから早速アーサのお吸い物を作っていただきました。
うま~。
関連記事