なんと、東門沖縄市長もお祝いに駆けつけてくれました!
ミス沖縄市と紹介されて、ちょっとうろたえています。。
林僚児くんと、林千夏さん。
コザクロッシングの主催である「スタジオ解放区」の代表の二人であり、
僚児くんは沖縄市のタウンマネージャーでもあります。
いまや、この二人なくしてこのまちは動かない。
本人たちはそんな自覚はないだろうけれど、それほどの影響力を持っています。
彼らを慕って多くの人がこのまちを訪れ、
このまちに住む多くの人たちが、彼らの人柄を気に入って支援しています。
「十字路からの旅」というドキュメンタリー映像作品で参加している一柳亮太くん。
「まち歩きライター」と称し、バスが大好きな彼がテーマに選んだのはバスでの小旅行。
ゲストと一緒にコザ十字路からバスに乗り、ゲストの好きな場所まで行く、その過程を収めた映像作品です。
何名かのゲストと旅した経験は、彼にとってもすごく意義があったようです。
彼の作品は、仲程衣料品店の2階で上映されています。
銀天街に住みだして2ヶ月のチQくん。
絵を描くことをライフワークにしている彼は、2つの作品で参加します。
一つは「チQ+蒼穹+Qビズム」と言う沖縄に来てからのチQくんの想いがこめられた作品。
壁一面に求人誌とペイントで銀天街マークを描きます。
もう一つは「緑天街タワー」。
銀天街タワーを、緑あふれる緑天街に進化させるプロジェクト。
チQくんの感性で植物を大胆に描きます。
一通りのあいさつが終わり、参加アーティストの一人、岩井優くんのパフォーマンスが始まります。
彼は、何でも洗ってしまうことをライフワークとするアーティスト。
今回はどんなものを洗ってくれるのか。
タイトルは「Okinawa Bleach」。
沖縄をまるごと洗うつもりのようです。
次々と取り出される食材。
ゴーヤー、もやし、豆腐。
ゴーヤーチャンプルーの材料です。
これを取り出しては水槽に入れ、スポンジでゴシゴシ洗います。
その様子は、水槽の下に設置されたビデオカメラでリアルタイムに壁面に映し出されています。
最後には長く伸びた自分の髪を洗ってフィニッシュ。
「洗う」という行為に執着する岩井君の圧巻のパフォーマンス。
なお、使われた食材は、責任を持って『食べる』そうです。
ちなみにこのパフォーマンスは、私の奥さん(けいちゃん)の三線とのコラボレーションで行われました。
続いては神響さんのライブと、けいちゃんの三線ライブと続きます。
銀天街が誇るイケメン、たーかーと、銀天街のセクシー担当、さよさんのデュエット。
「19の春」を歌い上げます。
そんな二人を暖かい視線で見守る仲田青年部長。
宴もたけなわ、というところでサプライズ。
つい先日結婚式を挙げたばかりで、挙式の3日後に沖縄にやってきた岩井君。
そして、後から遅れて来てくれた奥さんのため、ささやかながらみんなでお祝いをしたいと考えました。
がちまやーのますみさんに、急きょウエディングケーキを手作りしていただきました!
おめでとう!岩井君!かなこさん!
岩井君のブーケトスを受け取ったのは・・・。
小橋川くんでした。
そんなに必死に取らんでも・・・。
最後は本部からやってきてくれた知念さんの三線で、大カチャーシー。
サイコーに盛り上がりつつオープニングパーティーを終了しました。
コザクロッシングの幕開けにふさわしいオープニングパーティーでした!
イベントは始まったばかりですが、これから10日間がんばります!